それは、ブランドで織られている。
テキスタイル・アルチザン「BATTAN BATTAN」。
アルチザン(ARTISAN)=職人的芸術。有名ファッションブランドであればあるほど、その製造プロセスには優れた職人技が求められ、技術は芸術の領域へ引き上げられます。「BATTAN BATTAN」は、テキスタイル・アルチザン(織布工)のユニット。「BATTAN」とはフランス語の“打つ”を語源に持つ、織機の緯糸を通す飛び杼(とびひ)装置の別名です。「BATTAN」を重ねて並べることで、織機が緯糸を打つ動きを連想させ、テキスタイル・アルチザンが躍動的な活動を続ける意図を込めています。長年、伝統技術を昇華させながら裏方に徹して最先端のファッションシーンを支えてきましたが、昨今では、その熟練なくしては斬新な創作は生まれないと世界で注目を浴び始めています。伝統技術の維持が世界的な課題となる中、世界最高峰の仕事に応えるとともに自らの技術を世に発露させることで、産地の技術を次代につなぐ役割も果たせると自負しています。
福井の織物技術が生み出す新たな価値
BATTAN BATTAN(バッタンバッタン)は、福井県に拠点を置く織物製造企業が集結し、産地ブランドとして誕生しました。各企業が持つ卓越した技術を活かしながら、新しいトレンドを生み出す織物を開発・製造することで、福井の織物の魅力を国内外に広めるとともに、伝統技術を保存することを目的としています。
BATTAN BATTANの特徴
1. 優れた技術と新しいデザインの融合
福井の企業が持つ伝統的な織物技術と最先端のデザイナーの感性が結びつくことで他にはない独自のトレンドを生み出しています。
2. 企業間の垣根を越えた協力
BATTAN BATTANのメンバーは企業の枠を超えて連携し、技術の向上と新しい製品の開発に努めています。この協力体制が、高品質でクリエイティブな製品を生み出す原動力となっています。
3. 世界的な視点を取り入れたプロジェクト
国内外で活躍されているデザイナーとコラボし、新たなアイテムの制作に挑戦しています。このプロジェクトは福井の織物の魅力を国内外に発信するための新たな試みです。
目指す未来
BATTAN BATTANは、“MadeinFukui”の織物の魅力を世界中の人々に届けることを目指しています。織物業界に革新を起こしながら、その魅力と可能性を広げ続けていくことで、地域産業の未来を明るく照らしていきます。
BATTAN BATTANは、伝統と革新が織り成す新しい価値をお届けします。
アクティビティ
2025年 2月 |
東京三越日本橋店にてKeniamarilia、VIRUXINYと共に企画展 |
---|---|
2024年 6月 |
VIRUXINY氏とコラボ企画開始 |
2024年 5月 |
中嶋達夫、衣目興市がBATTAN BATTAN に参加 |
2024年 4月 |
東野晃典が繊維技術功績賞を受賞 |
2024年 2月 |
東京三越日本橋店にてKeniamariliaと共に企画展 |
2023年 5月 |
Keniamariliaとコラボ企画開始 |
2020年 11月 |
山崎昌二が黄綬褒章を受勲 |
2020年 3月 |
日本橋三越本店にてストール販売 |
2019年 12月 |
ウィーン(オーストリア)にて新草木染ストールを展示発表 山崎ビロードへ海外アパレルバイヤーが工場見学 欧米テキスタイル輸出展示商談会に出展 |
2019年 11月 |
増田貴史氏(JAIST)との新草木染の研究 国立研究開発法人科学技術振興機構「STI for SDGs」アワードにおいて最優秀賞文部科学大臣賞受賞 Cross ArtTech Fashion Show at Kyoritsu Women’s University Nov.2019 に参加 JFW JAPAN CREATION 2020 に出展 山崎昌二が「卓越した技術者(現代の名工)」に選出 |
2019年 10月 |
北陸ヤーン展に出展 三越伊勢丹(日本橋)にて会議 |
2019年 7月 |
山下祐三と澤田真介がミラノウニカ(イタリア・ミラノ)においてミラノトレンドを獲得 JAFIC PLATFORMに出展 |
2019年 5月 |
金沢城にて新草木染の研究発表およびBATTAN BATTANについての講演 |
2019年 4月 |
澤田真介が繊維技術功績賞を受賞 東野東吉織物にて新草木染試験(2回目) |
2019年 3月 |
福井県織物工業組合にてBATTAN BATTANを発表 |
2019年 2月 |
メディアBATTAN BATTAN プレス発表 HCJ2019に出展 澤田真介が JAPAN TEXTILE CONTEST で優秀賞を受賞 増田貴史氏(JAIST)との新草木染の研究がオーストリア国交150周年事業化 東野東吉織物にて新草木染試験 |
2019年 1月 |
BATTAN BATTAN のロゴマークを決定 |
2018年 12月 |
デザイナー高橋正実氏とブランディングについて協議(2回目) ブランド名をBATTAN BATTANに決定 |
2018年 11月 |
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)増田貴史氏と新草木染の研究参加 JFW JAPAN CREATION 2019に出展 |
2018年 10月 |
北陸ヤーン展に出展 |
2018年 9月 |
澤田真介がJAPAN TEXTILE CONTESTに Refreshing leno を出品 |
2018年 8月 |
デザイナー高橋正実氏とブランディングについて協議 |
2018年 7月 |
山下祐三がミラノウニカ(イタリア・ミラノ)出展しミラノトレンドを獲得 |
2018年 6月 |
福井県の繊維企業連携新素材支援事業に認定 |
2018年 6〜10月 |
各社を訪問し、それぞれが保有する専門技術を互いに紹介(6月:風美舎、9月:山崎ビロード、10月:東野東吉織物) |
2018年 3月 |
福井県織物工業組合に所属する風美舎・澤田真介、東野東吉織物・東野晃典、山崎ビロード・山下祐三の3名が意気投合し、新プロジェクトを計画 |